昨日、ブログで100日連続で投稿できた感謝の気持ちを表せてもらいました
本当にありがとうございます
お世話になっているみなさまのブログを紹介させていただいて、一つの問いが浮かんできました。
自分は与えてもらうばかりで、何か与えられていないのではないか。
自分の思考経路の特徴として、
「価値あるものにはそれ相応のものが与えられる」
「与えられないのにはそれ相応の価値がないから」
などと偉そうな考え方があります。
これはきっと飲み会が嫌いな僕の根拠になっています。
飲み会で全て決まるわけじゃない。と
だけど
だけど
だけど
何だかそれだけじゃない気もしていて。
昨日のブログに書いたように、自分は沢山の人に支えられているわけで。
多くの人の支えがあって続けられているわけで。
そこにはきっと無償の愛みたいなものが存在している。
(少しは価値を生み出せているならそれはそれで良いんだが)
さて、自分は他者に対して、同じことができているのか?と問いたときにYesとは言えない自分がいる。
僕のブログを読んでくださる方々の熱量以上で恩返し、恩送りをしていく必要があるんじゃないか。
自分のブログの分岐点を通じて、自分の行動も見直していこうと思う。
そんなことを考えている。
僕はこの、自分の考え方が変わる瞬間が好きだ。
よく言われるこの言葉。
人生まで変えられるだろうか。一歩目は踏み出せた。